コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゆるレクチンフリー生活

  • レクチンフリーについて
    • OK食材・NG食材リスト
    • 食材検索ツール
    • 本に載ってない食材の判別方法
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログの記事一覧

  1. HOME
  2. ブログ
プロフィール画像:さま
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その4

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
プロフィール画像:さま
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その3

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
プロフィール画像:さま
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その2

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
no-image
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 あきー オススメ食品&加工品

ビートグラニュー糖(てん菜100%のグラニュー糖)

レクチンフリー的には、きび砂糖はNGです。 ・・・というか、より正確に言うと、書籍【食のパラドックス】では、砂糖が丸ごとNGリストに入っているのですが、砂糖にも ・サトウキビを原料としたもの・てん菜(≒ビート)を原料とし
プロフィール画像:あきー
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 あきー 奮闘記(あきー)

できる範囲で「食事以外のプラス」も取り入れよう

レクチンフリー食を始める人の『目的』は、たいていの場合は、  「健康になること」 かと思います。 つまり、  「レクチンフリーに取り組むことは、あくまで『手段』である」 「健康になるという『目的』を達成するための手段は、
プロフィール画像:あきー
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 あきー 奮闘記(あきー)

レクチン以外にもダメージが大きいものもある

このサイトで扱っている主なテーマは、もちろん「レクチンフリー」についてなのですが、実際のところ、  「レクチンを抜けばそれだけで健康になれるかというと、そうでもない」 というのが現実です。 書籍【食のパラドックス】でも、
プロフィール画像:あきー
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 あきー 奮闘記(あきー)

「自分にとってのワースト3」を把握しよう

レクチンフリー食を始めるにあたって、最初の難関は、  『「どれが食べて良いもので、どれが食べてはいけないものか」を把握すること』 かと思います。 (2番目の難関は、『「食べちゃいけないことは分かっているけれど、でも食べた
プロフィール画像:さま
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その1

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 さま スキンケア

夏の肌ダメージ、リカバリーケアは暑いうちに。

レクチンフリーを実践すると、腸内環境が良好になっているからか、 【肌が綺麗になる】 というメリットがあります。 始めて2ヶ月強の時点ですでに記事で書いているので、ターンオーバーの時間を考えてたとしても、即効性があるのでは
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 さま 奮闘記(さま)

【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

寝つきが悪かったり、睡眠中の食いしばりの原因が、『夜間低血糖』かもしれないと気づいて、寝る1時間くらい前に無糖のプロテインを飲み始めました。 (無糖のプレーン味を、水に溶かして飲んでいます)(私が飲んでるのはこちら) 先

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

メニュー

  • レクチンフリーについて
    • OK食材・NG食材リスト
    • 食材検索ツール
    • 本に載ってない食材の判別方法
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログのカテゴリー

  • 奮闘記(あきー)
  • 奮闘記(さま)
  • オススメ食品&加工品
  • オススメグッズ
  • ヘルスケア
    • スキンケア
    • サプリメント
  • ライフハック
  • 未分類

新着記事

  • 過去の食事・健康法体験談 その4
  • 過去の食事・健康法体験談 その3
  • 過去の食事・健康法体験談 その2
  • ビートグラニュー糖(てん菜100%のグラニュー糖)
  • できる範囲で「食事以外のプラス」も取り入れよう
  • レクチン以外にもダメージが大きいものもある
  • 「自分にとってのワースト3」を把握しよう
  • 過去の食事・健康法体験談 その1
  • 夏の肌ダメージ、リカバリーケアは暑いうちに。
  • 【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

最近の投稿

プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その4

2022年10月18日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その3

2022年10月16日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その2

2022年10月16日
no-image

ビートグラニュー糖(てん菜100%のグラニュー糖)

2022年10月1日
プロフィール画像:あきー

できる範囲で「食事以外のプラス」も取り入れよう

2022年9月24日
プロフィール画像:あきー

レクチン以外にもダメージが大きいものもある

2022年9月21日
プロフィール画像:あきー

「自分にとってのワースト3」を把握しよう

2022年9月20日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その1

2022年9月20日

夏の肌ダメージ、リカバリーケアは暑いうちに。

2022年9月17日

【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

2022年6月14日

カテゴリー

  • 奮闘記(あきー)
  • 奮闘記(さま)
  • オススメ食品&加工品
  • オススメグッズ
  • ヘルスケア
    • スキンケア

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • ページのトップへ
  • プライバシーポリシー

サイト管理人その1・あきー

prof_aki

ゆるくレクチンフリー生活を始めた技術職の人。

長年悩み続けてきた口内炎ができなくなったり、眠りが深くなったりと、さっそくレクチンフリー効果を体感中。

サイト管理人その2・さま

prof_sama

KKG(活字と片付けとごはん)が好きなフリーランス。
最近はジョグも好き。

主な担当は、料理レシピと生活の知恵。
レクチンフリーきっかけに、栄養アドバイザーの資格も取りました。

Copyright © ゆるレクチンフリー生活 All Rights Reserved.

MENU
  • レクチンフリーについて
  • OK食材・NG食材リスト
  • 食材検索ツール
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP