コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゆるレクチンフリー生活

  • レクチンフリーについて
    • OK食材・NG食材リスト
    • 食材検索ツール
    • 本に載ってない食材の判別方法
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ

奮闘記(さま)の記事一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 奮闘記(さま)
プロフィール画像:さま
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その4

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
プロフィール画像:さま
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その3

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
プロフィール画像:さま
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その2

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
プロフィール画像:さま
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 さま 奮闘記(さま)

過去の食事・健康法体験談 その1

『ゆるレクチンフリー』を実践する以前も、さまざまな食事法、健康法を試してきた、わたし「さま」が過去の体験談をお話しします。 食事法ということは、『レクチンフリー』とも関係深いため、参考になることもあるのではないでしょうか
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 さま 奮闘記(さま)

【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

寝つきが悪かったり、睡眠中の食いしばりの原因が、『夜間低血糖』かもしれないと気づいて、寝る1時間くらい前に無糖のプロテインを飲み始めました。 (無糖のプレーン味を、水に溶かして飲んでいます)(私が飲んでるのはこちら) 先
プロフィール画像:さま
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 さま 奮闘記(さま)

ゆるレクチンフリー生活3回目の春。花粉症レポート

「できるだけレクチン(とカゼイン)の入った食材を摂らない」という 『ゆるレクチンフリー』 を始めて、丸2年が経ちました。 3回目の春が来たわけですが… 今年も花粉症の症状… ほぼ、ナシ でございます。 私は何かと敏感なタ
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 さま 奮闘記(さま)

「レクチンフリーは食費が嵩むか」を考えてみる

先日、 「『レクチンフリー』はお金がかかる」 と家族に反対された方の話を聞きました。 あくまで『ゆる』ですが、レクチンフリー歴を1年超えた私が、自分の家計を振り返りつつ、この問題を考えてみようと思います。 我が家の場合
プロフィール画像:さま
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 さま 奮闘記(さま)

ゆるレクチンフリー生活9ヶ月を超えて 〜パスタ事変〜

『ゆる』レクチンフリーと言っているだけあって、完全に食べないのではなく、たまに食べています。『ゆる』だけに。 …だって、好きなんだもん! 特に私は、麺やパンの小麦が大大大大好きでして…普段はもちろん摂らないようにしていま
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 さま 奮闘記(さま)

ボーンブロススープを作ろう

出来立てのボーンブロスの味は格別です。「五臓六腑に染み渡る」というのはまさにこのこと。 お椀に注ぎ、美味しいお塩をぱらりと振って、まずは一杯。そのまま二杯、三杯…といきそうになることも。 栄養たっぷり、リーキーガット(腸
プロフィール画像:さま
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 さま 奮闘記(さま)

ギブミーお出汁

出張や旅行で家を離れると、疲れてくる夕方には、あるものが異常に食べたくなっていました。 それは… 『汁気のある料理』 ラーメン、うどん、温かいお蕎麦、スープパスタ、フォー定食屋のお味噌汁、お吸い物、テールスープ、あら汁、

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

メニュー

  • レクチンフリーについて
    • OK食材・NG食材リスト
    • 食材検索ツール
    • 本に載ってない食材の判別方法
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログのカテゴリー

  • 奮闘記(あきー)
  • 奮闘記(さま)
  • オススメ食品&加工品
  • オススメグッズ
  • ヘルスケア
    • スキンケア
    • サプリメント
  • ライフハック
  • 未分類

新着記事

  • 過去の食事・健康法体験談 その4
  • 過去の食事・健康法体験談 その3
  • 過去の食事・健康法体験談 その2
  • ビートグラニュー糖(てん菜100%のグラニュー糖)
  • できる範囲で「食事以外のプラス」も取り入れよう
  • レクチン以外にもダメージが大きいものもある
  • 「自分にとってのワースト3」を把握しよう
  • 過去の食事・健康法体験談 その1
  • 夏の肌ダメージ、リカバリーケアは暑いうちに。
  • 【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

最近の投稿

プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その4

2022年10月18日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その3

2022年10月16日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その2

2022年10月16日
no-image

ビートグラニュー糖(てん菜100%のグラニュー糖)

2022年10月1日
プロフィール画像:あきー

できる範囲で「食事以外のプラス」も取り入れよう

2022年9月24日
プロフィール画像:あきー

レクチン以外にもダメージが大きいものもある

2022年9月21日
プロフィール画像:あきー

「自分にとってのワースト3」を把握しよう

2022年9月20日
プロフィール画像:さま

過去の食事・健康法体験談 その1

2022年9月20日

夏の肌ダメージ、リカバリーケアは暑いうちに。

2022年9月17日

【実験中】プロテインは安眠サポートアイテムになる、かも

2022年6月14日

カテゴリー

  • 奮闘記(あきー)
  • 奮闘記(さま)
  • オススメ食品&加工品
  • オススメグッズ
  • ヘルスケア
    • スキンケア

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • ページのトップへ
  • プライバシーポリシー

サイト管理人その1・あきー

prof_aki

ゆるくレクチンフリー生活を始めた技術職の人。

長年悩み続けてきた口内炎ができなくなったり、眠りが深くなったりと、さっそくレクチンフリー効果を体感中。

サイト管理人その2・さま

prof_sama

KKG(活字と片付けとごはん)が好きなフリーランス。
最近はジョグも好き。

主な担当は、料理レシピと生活の知恵。
レクチンフリーきっかけに、栄養アドバイザーの資格も取りました。

Copyright © ゆるレクチンフリー生活 All Rights Reserved.

MENU
  • レクチンフリーについて
  • OK食材・NG食材リスト
  • 食材検索ツール
  • レクチンフリーに役立つ知識
  • 健康レシピ
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP